2012年12月27日
KCCS/大学・企業向け電子書籍配信サービス提供開始
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は12月25日、大学・企業向け電子書籍配信サービス「BookLooper」を、2013年3月から提供すると発表した。
「BookLooper」は、数多くの電子端末、さまざまなOSや端末、ファイルフォーマットに対応し、オープンな環境での電子書籍活用が可能な大学教育や企業の知識活用を支援する商用クラウドサービス。
KCCSは、大学での電子学術書(和書)の普及を目指し、2010年12月から慶應義塾大学メディアセンターと共同で、学生・教職員を対象とした電子学術書配信の実証実験を実施し、ノウハウを蓄積してきた。
同サービスは、タブレット(iPad/Android端末)、スマートフォン(iPhone/Android端末)、PCなどのデバイスに対応し、メモやマーカーを端末間で共有するなど、コンテンツを相互利用することができ、全文検索などの学習支援機能をはじめ電子書籍のDRMや決済機能を備える。
ユーザーグループに応じた柔軟なアクセス管理が行えるとともに、堅牢なDRMで、電子書籍コンテンツの不正コピー防止や有効期限管理、貸出期限管理などのセキュリティ機能、教科書、図書館の貸出書籍、学術・専門書、講義資料、外部のクラウドサービスに蓄積された手書きノートなどの一元管理も可能な本棚機能などを持つ。
今後の導入予定としては、2013年4月京都造形芸術大学で通信教育部芸術教養学科の学生に向け、学術・専門書出版物のデジタル配信サービスが開始する。
大学で採用する教科書や教材の電子化、出版社との電子配信権許諾等は日本出版販売が行う。
問い合わせ先
京セラコミュニケーションシステム
KCCSカスタマーサポートセンター
電話0120-911-901
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.217 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年4月28日)
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)