2013年1月23日
新潟県立教育センター/第6回 教育フォーラム開催
新潟県立教育センターは、調査・研究の紹介と現場の先生方の実践発表と協議、記念講演会を行い、新潟の教育の今後のあり方を考えるため、第6回 教育フォーラムを2月28日に開催する。
フォーラムは、講演会と7つの分科会の2部構成。ICT教育の分野ではICT機器の活用(教科指導におけるICT活用の取組 13:00~16:00)がある。
開催概要
日 時:2月28日(木)10:00~16:15(終了時刻は各分科会で異なる)
場 所:新潟県立教育センター
〒950-2144 新潟県新潟市西区曽和100-1
プログラム
10:00~12:00 講演会「東日本に学び次の震災に備える防災教育」
名古屋大学教授 福和 伸夫
13:00~ 分科会
A 中高連携支援 (~15:00)
B 教育相談 (~16:00)
C 特別支援教育の推進(~16:05)
D 学力向上推進 (~15:45)
E 言語活動の充実 (~16:10)
F 外国語教育 (~16:15)
G ICT機器の活用 (~16:00)
申込フォーム
http://www.nipec.nein.ed.jp/forum-ank/forum_form.html
<詳細>
http://www.nipec.nein.ed.jp/sc/kyoikuforum/index.html
問い合わせ先
新潟県立教育センター
電 話:025-263-9028
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)