2013年4月24日
KCCSほか/慶大医学部の電子教科書配信に「BookLooper」を提供
京セラコミュニケーションシステム(KCCS)と京セラ丸善システムインテグレーション(KMSI)は23日、慶應義塾大学医学部で4月から行われる電子教科書の配信実験に、両社が開発・販売を行う電子書籍配信サービス「BookLooper」を提供すると発表した。
配信実験では、医学系学術出版社3社(医学書院・南江堂・医歯薬出版)の協力を得て、4月から医学部の2年生全員と教職員の約140名にiPadを配布し、半年(一部の教材は1年)かけて授業や自宅などで利用。
その中で学習・研究に適した電子出版物の利用モデル、商品モデルの開発に必要な基礎データの収集を行う。
学生は、メモ・マーカー・全文検索などの学習支援機能や電子書籍のDRM、決済機能を備えたクラウド型電子書籍配信サービスである「BookLooper」を使い、iPadにダウンロードした電子教科書を学習利用できるほか、同大学メディアセンターが提供する学術書や学術雑誌などもiPadで閲覧することができる。
これまでKCCSとKMSIは、2010年から慶應義塾大学メディアセンター(図書館)と共同で学生・教職員を対象とした電子学術書利用実験を行い、4月からは京都造形芸術大学などの教育機関に電子書籍配信の商用サービスを提供するなど、教科書や学術図書の電子配信に関する学習支援機能を提供してきた。
問い合わせ先
京セラコミュニケーションシステム
KCCSカスタマーサポートセンター
電 話:0120-911-901
京セラ丸善システムインテグレーション
電子書籍ソリューション課 電子書籍推進グループ
電 話:03-6414-2865
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)