2013年5月21日
日本教育メディア学会/2013年度第1回研究会開催
日本教育メディア学会は、2013年度第1回研究会を7月6日に開催する。
同時に発表者も募集している。研究テーマは「教育メディアの温故知新」。
デジタル教科書・電子黒板・タブレット端末などの導入が本格化し、学校でのメディア利用は従来の枠組みを超えようとており、ソーシャルメディアや多機能携帯端末の教育利用も進んでいる。
「教育メディア」の実践と研究も、変化への対応が求められようとしている時、これまでの教育メディア実践・研究の蓄積はどのように活用できるか、活用しなければならないのかが問われている。
よりよい実践と、将来に役立つ研究に向けて、過去の知見の活用方法を探る。
開催概要
日 時:2013年7月6日(土曜日)午後1時から4時
場 所:湘北短期大学(神奈川県厚木市)
参加費:資料代1000円
参加申し込みなどの連絡先:c-sato@shohoku.ac.jp (担当:湘北短期大学・佐藤知条)
関連URL
問い合わせ先
武蔵大学社会学部 中橋 雄研究室内
日本教育メディア学会事務局
電 話:03-5984-4792
office@jaems.jp
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)