2013年7月5日
九州大学/音と映像で遊べるデジタルアート展で作品公開
九州大学は、同校が主体となって進めている「アジアデジタルアート大賞展」や大学院芸術工学研究院の優れた作品のうち「五感で遊べる」インタラクティブ(双方向型の)作品を、アクロス福岡で開催される「遊べる!デジタルアート展」で7 月24 日から28 日の期間、公開する。
「遊べる!デジタルアート展」は、子どもでも楽しめるデジタルアート作品を集めて展示する催しで、大学院芸術工学研究院で制作したメディアアート作品や、スーパープロジェクションマッピング、リハビリ用シリアスゲームなどを展示する。
開催概要
会 期:2013年7 月24 日(水)~2013年7 月28 日(日)
・7 月24 日(水):九州大学大学院芸術工学研究院源田研究室「Dynamic Projection」のパフォーマンスライブ
・7 月26 日(金):ワークショップ(10:00~18:00)
入場料:無料
会 場:アクロス福岡1F 円形ホールと2F 交流ギャラリー(福岡市中央区天神1-1-1)
問い合わせ先
九州大学広報室(展示作品に関して)
電 話:092-642-2106
アクロス福岡文化観光情報ひろば(企画全体に関して)
電 話:092-725-9100
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)