2013年7月5日
九州大学/音と映像で遊べるデジタルアート展で作品公開
九州大学は、同校が主体となって進めている「アジアデジタルアート大賞展」や大学院芸術工学研究院の優れた作品のうち「五感で遊べる」インタラクティブ(双方向型の)作品を、アクロス福岡で開催される「遊べる!デジタルアート展」で7 月24 日から28 日の期間、公開する。
「遊べる!デジタルアート展」は、子どもでも楽しめるデジタルアート作品を集めて展示する催しで、大学院芸術工学研究院で制作したメディアアート作品や、スーパープロジェクションマッピング、リハビリ用シリアスゲームなどを展示する。
開催概要
会 期:2013年7 月24 日(水)~2013年7 月28 日(日)
・7 月24 日(水):九州大学大学院芸術工学研究院源田研究室「Dynamic Projection」のパフォーマンスライブ
・7 月26 日(金):ワークショップ(10:00~18:00)
入場料:無料
会 場:アクロス福岡1F 円形ホールと2F 交流ギャラリー(福岡市中央区天神1-1-1)
問い合わせ先
九州大学広報室(展示作品に関して)
電 話:092-642-2106
アクロス福岡文化観光情報ひろば(企画全体に関して)
電 話:092-725-9100
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)