2013年8月1日
ワコム/手書き入力アプリの開発を支援する技術情報サイトオープン
ワコムは7月31日、需要の拡大が予想されるパソコンやモバイル端末でのペンによる手書き入力機能やタッチ機能のアプリケーション開発支援を強化するため、開発者向け技術情報サイト「Wacom Developer Network」(WDN)をオープンした。
WDNでは、ワコムのEMR (Electronic Magnetic Resonance)ペンを使った手書きソリューションやWacom feel IT technologiesの技術によるマルチタッチ機能を利用した、より快適なインターフェースソリューションの開発サポートと技術の活用方法を提案する。
サイトはWindowsプラットフォーム向けのMicrosoft.InkやWintab、マルチタッチ、Webブラウザー用のプラグイン、ならびにMacプラットフォーム向けの最新技術情報も提供する。また、技術セミナーなどの開催情報も案内する。
さらに、アプリケーション開発に活用できるダウンロード可能なSDK(ソフトウェア開発キット)、サンプルコードやサンプルアプリケーションの公開も予定している。
WDNコミュニティサイト内では、アプリケーションの実装や技術面での疑問などの情報交換できる「フォーラム」や、開発者とワコムとのコミュニケーションを促進する技術ブログも順次開始予定。
デジタルペンソリューションの理解を促進する技術サイトとして、開発者の現場のニーズを反映した、利便性の高い技術情報を継続的に提供するという。
関連URL
問い合わせ先
ワコム マーケティング部
vm-info@wacom.co.jp
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)