2014年3月12日
ワコム/モバイル機器用デジタルペンのラインアップを拡充
ワコムは11日、モバイル機器用デジタルペンのラインアップを拡充すると発表した。
従来のEMR(*1)方式技術に2種類の静電結合方式(Electrostatic)(*2)を加え、「ヘビーユース」から「ライトユース」まで、3方式の技術でニーズに応じて選択できる形で提供する。
(*1) EMR(Electro-Magnetic Resonance)方式
ワコムのペンタブレットにルーツを持つ独自の電磁誘導方式。筆圧検知機能を持つ電池レスペンで、正確・精緻かつスピーディーなペン入力操作が特徴。また、小型化が可能で、毎日、長時間使用する「ヘビーユース」向け。
(*2) 2種類の静電結合方式(Electrostatic)は、「アクティブES」と「パッシブES」のこと。
アクティブES(Active Electrostatic)方式は、ペンとタッチコントローラを共有しEMRに迫る筆圧検知機能、優れた追従性によって自然な書き心地を実現。長時間使用可能なバッテリーを搭載し、すぐれた性能を実現した。メモやコメント入力などを多用する「ミドルユース」向けの方式。パッシブES(Passive Electrostatic)方式は、シンプルな構造で簡単な手書き入力が中心の「ライトユーザ」向け。
問い合わせ先
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)