2013年9月18日
富士ゼロックス/「TEDxKyoto 2013」に協賛 運営をサポート
富士ゼロックスは13日、京都外国語大学 森田記念講堂で29日に開催される「TEDxKyoto 2013」に協賛し、紙とマルチメディアを連動させた多様な情報発信や参加者のコミュニケーション促進をサポートすると発表した。
スマートフォンで印刷物を撮影すると動画やホームページなどの情報を、スマートフォンに配信するクラウドサービス「SkyDesk Media Switch(スカイデスクメディアスイッチ)」を提供する。
開催前、京都市内に貼られるポスターをスマートフォンで撮影すると「TEDxKyoto 2013」の関連動画などが閲覧できる、スタンプラリーなどの試みを行う。
当日会場で配布する「TEDxKyoto 2013」のパンフレットにある各スピーカーの写真をスマートフォンで撮影すると、スピーカーに関する情報を見ることができ、後日YouTubeに掲載されるプレゼンテーションにもパンフレットから直接アクセスできる機能なども提供する。
会場の企業ブースやパーティなど参加者の交流が行われるエリアでも、スタッフTシャツなどを撮影することで特別なコンテンツが閲覧できる。
「TED」は「Ideas Worth Spreading(価値あるアイデアを広めよう)」というスローガンの元、1984年にアメリカ西海岸でスタートしたカンファレンス。TEDとはTechnology、Entertainment、Designの頭文字を取ったもので、それらの領域で発信される独創的で多様なアイデアは、インターネットを通じ世界中で閲覧されている。
関連URL
問い合わせ先
富士ゼロックスお客様相談センター
電 話:0120-27-4100
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)