2013年12月18日
DeNA/モバイルのノウハウ活かし教育分野に参入
DeNAは16日、モバイルインターネットでのノウハウを活用して教育分野に参入し、教育(エデュケーション)とエンターテイメントを融合した”エデュテイメント”というコンセプトの教育アプリ「アプリゼミ」の提供を、iOS端末向けに開始したと発表した。
アプリはNHKエデュケーションと共同で制作を行い、近日中にAndroid端末にも対応する予定。料金は、2014年6月末までは無料で、7月以降はホームページからの購入の場合は月額980円、アプリストアからの購入の場合は月額1000円となる。
DeNA 守安功代表取締役社長は、教育分野への参入について、モバイルインターネットとの融合で教育に確信をもたらすのが狙いと説明。ゲーム分野で得たビッグデータの蓄積・分析のノウハウを難易度調整に生かし、子どもが楽しんで学べるように教材を改善していくと語った。
「アプリゼミ」では、2014年度に小学校へ入学予定の新一年生を対象に、”ひらがな” “かず”の2科目をセットにした教材「小学校入学準備号」を配信を開始。2014年4月には、”算数””国語””英語”がセットとなった教材「小学1年生講座」を開設し、将来的には中高生までの展開を考えているという。
教材について、DeNAエンターテイメント事業部 床鍋佳枝アプリゼミ総合プロデューサーは、利用時間は1日10分が目安ですきま時間に使える点や、専用端末や紙の教材を使った通信教育と比べて月額費用を抑えている点などが特徴だと紹介した。
子役の小林星蘭さんとタレントの福田萌さんが実際に「アプリゼミ」を体験し、小学校3年生の小林星蘭さんは「面白かったです。これなら毎日やっても楽しいかもしれないです」と感想を語った。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)