2014年1月8日
JAPET/「1人1台の実現」テーマに教職員向けセミナーを2月開催
日本教育工学振興会 (JAPET)は、教育委員会や教職員に向けて、2013年度情報教育対応教員研修全国セミナー「学校を変革する地域教育ネットワークセミナー」を、2月21日に東京・港区のLearning Square新橋で開催する。
このセミナーは、「1人1台児童生徒端末の実現」をテーマとし、タブレット端末等の導入などによる「新たな教育環境の活用」と「教育環境実現のための整備方法」の視点から、教育の情報化の推進に携わる富山大学 山西潤一教授ほかの講師らが実践事例を紹介する。
また、パネルディスカッションでは、「教室におけるICT機器利活用 ~ICT機器を使った授業実践~」と題して、奈良教育大学 小柳和喜雄教授がコーディネーターとなり、佐賀県教育委員会、東京都墨田区教育委員会、沖縄県宮古島市下地中学校、日本マイクロソフトらパネリストとともに教育の情報化に向けた取り組みについて紹介する。
参加申込は、「参加申し込み」ページから2月14日までに行う。
開催概要
日 時:2014年2月21日(金) 13:00~16:45 (受付は12:30~)
会 場:Learning Square 新橋 東京都港区新橋4-21-3新橋東急ビル6階
関連URL
参加申し込み
「学校を変革する地域教育ネットワークセミナー」
問い合わせ先
最新ニュース
- 教員コミュニティMIEE Talks@Admin.によるICT活用実践集 『図画工作×ICTで子どもの感性を揺さぶる』(2021年1月25日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 「はじめてのスクラッチ編」1月31日開講(2021年1月25日)
- 大学の授業、学生の好みはオフラインとオンラインが半々 =KIRINZ調べ=(2021年1月25日)
- 神田女学園、米東海岸の伝統校「PCD」グローバルキャンパスの日本校を開校(2021年1月25日)
- Schoo×iU、「DX推進アドバイザリー契約」締結(2021年1月25日)
- 麻布大、知識集約型社会を支える人材育成事業「出る杭を引き出す教育プログラム」に採択(2021年1月25日)
- ケイエスワイ、Raspberry Pi財団の新たな「Raspberry Pi Pico」入荷次第販売を開始(2021年1月25日)
- CA Tech Kids、地方自治体による小学生対象プログラミングコンテストの開催を無償支援(2021年1月25日)
- インフラトップ、春季限定で「学生向けプログラミング学習サービス」無償提供(2021年1月25日)
- 白紙とロック、「創造を楽しみ、みんなと繋がる」今までにないIoTプロダクト「PLOCO」発売(2021年1月25日)