2014年1月27日
デジ教研/DAISYとEPUB「Open Meeting 09 Saitama」を3月に開催
みんなのデジタル教科書教育研究会(デジ教研)は「Open Meeting 09 in Saitama」(DAISY / EPUBで実現するアクセシブルなデジタル教科書)を、3月2日に埼玉会館で開催する。
DAISY / EPUB の開発現場の関係者などを招いた最新情報の提供と、今後のアクセシブルなデジタル教科書の在り方について、意見交換を行う。
セミナーは、支援技術開発機構(ATDO)の濱田麻邑氏による「DAISY / EPUBをめぐる内外の最新情報」、シナノケンシの西澤達夫氏による「マルチメディアDAISYの自動制作・利用システム」、サイパックの工藤智行氏の「スマホ・タブレット用DAISYプレイヤーアプリ『ボイス オブ デイジー』」などの情報提供の後、登壇者と参加者全員による意見交換を行う。
DAISY(Digital Accessible Information System)は、さまざまな障害で通常の印刷物を読むことが難しい人々のための“デジタル録音図書”の国際標準規格。DAISYコンソーシアム(スイス)が開発、メンテナンスを行う。
EPUBを策定したIDPF(International Digital Publishing Forum)との共同でDAISYとEPUBの融合を実現した。
開催概要
テーマ:DAISY / EPUBで実現するアクセシブルなデジタル教科書
日 時:2014年3月2日(日) 13:30~16:30 会場開室 12:50 受け付け開始 13:10
場 所:埼玉会館 7A会議室
定 員:80名
参加費:資料代含み1000円(当日会場で集金)
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- ICT CONNECT 21、「オンライン学習の取組み」に関する無料セミナー開催(2021年1月22日)
- 大分県教委、高校生向け「STEAMフェスタ」を31日にオンライン開催(2021年1月22日)
- 小学生5割・中高生8割が資格保有、人気は英検・漢検 =栄光ゼミナール調べ=(2021年1月22日)
- 国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)が3月から日本国内でも実施開始(2021年1月22日)
- 「オンライン健康相談」サービスを提供するWelcome to talkがブログを開始(2021年1月22日)
- 経済的困難などを抱えた10代に「プログラミングキャンプ」の無料参加枠を提供(2021年1月22日)
- プロキッズ、プログラミング学習支援サイト「Code Land」リリース(2021年1月22日)
- Crono、プログラミングスクールの「TechAcademy」と提携し奨学生制度を開始(2021年1月22日)
- グローバルキャスト、自宅で受講できるオンライン専用の『バレッドリモート教室』を開校(2021年1月22日)
- 金沢工業大、高校教員ら対象の「数理工教育セミナー」2月27日オンライン開催(2021年1月22日)