2014年2月17日
ベネッセ/EdTechシンポでMOOCを巡る動向語る
ベネッセコーポレーションは12日、「EdTech 新しい学びシンポジウム 第3回」を東京大学福武ホールで開催した。
「大人の学び」と題した今回のシンポジウムでは、京都大学 高等教育研究開発推進センター 飯吉透教授、元Google副社長の村上憲郎氏とライフネット生命保険 岩瀬大輔代表取締役社長が登壇し、生涯学習について産学の視点から語った。
飯吉教授は、「オープンでフラットな学びとやる気格差」をテーマに、21世紀のオープンエデュケーションとして注目を集めるMOOCを巡る動向などを中心に講演した。
京都大学は2013年5月、日本の大学として初めてedXに参加。edXはハーバード大学やマサチューセッツ工科大学などが参加する非営利組織によって運営される、講義コンテンツをオンラインで提供するプラットフォームで、京都大学では「KyotoUX」として今夏から講義募集を始める。
飯吉教授はオープンエデュケーションがもたらす新しい可能性について紹介する中で、オープンエデュケーションの構成要素として、テクノロジー、コンテンツ、ナレッジのオープン化に加えて、プラクティスがあると説明。
「教育のプラクティス(過程や評価)が公開されることで、これまで高等教育に縁遠かった人にも届くようになる。まさに“飛び道具”だ」と、MOOCの社会的な有益性について語った。
また、「MOOCで教えることは、もはや大学教員の専売特許ではない」と語り、学生アマチュア教員や社会人などの草の根的な活動について紹介した。
オープンエデュケーションは社会人の学びにも大きな影響を与えるもので、「仕事と学びがシームレスに融合し、その両者の間を、誰もがいつでもどこででも自由に行き来しながら自己成長し続けられる社会」を実現する可能性を持つと、オープンエデュケーションの重要性について語った。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)