2014年4月15日
EIZO/手書きソフトウェアを標準添付したマルチタッチ対応液晶モニター
EIZOは8日、手書きソフトウェアの「PenPlusプロ for EIZO」を標準添付した58cm(23.0)型タッチパネル装着カラー液晶モニター「FlexScan T2381W-PP」と43cm(17.0)型タッチパネル装着カラー液晶モニター「FlexScan T1781-PP」を15日に発売開始すると発表した。
ともに、投影型静電容量方式のタッチ方式を採用。モニター前面の額縁部に段差がないフルフラットデザインのため、画面の端までタッチすることができ、Windows 8の基本操作である画面を端からなぞる操作(スワイプ)も行える。
「PenPlusプロ for EIZO」は、手書きソフトウェアであるプラスソフト社の「PenPlusプロ」に、独自の機能を追加したもの。
表示画面を擬似的に分割してウィンドウを整列できる機能や、手書き入力が可能な範囲を制限できる機能がある。
タッチパネル液晶モニターとの組合せによって、PCのデスクトップやWebブラウザ上などでも手書き入力が行えるほか、キーボードでのテキスト入力や画像、スタンプ、図形の貼付け、入力文字の加工などが可能。
入力内容は、キャプチャー保存ができるほか、Microsoft WordやExcel、PowerPointなどのアプリケーションに直接貼付けることができる。
文教分野では、モニターの操作画面をミラーリング表示することで、低コストで既設の大型テレビやプロジェクターの電子黒板化が可能。
PCと同じ操作で利用でき、使用する教師にとって操作方法習得の負担が少なく、スムーズに導入・活用が行えるという。
関連URL
問い合わせ先
EIZOコンタクトセンター
電 話:0570-200-557
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)