2014年4月28日
LoiLo/タブレットを使った授業支援アプリを発売開始
LoiLoは23日、タブレットを使った授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」を発売開始した。
生徒と教師のコミュニケーションを活性化し、思考力、判断力、表現力を育むためのアプリ。クラウド版と学校内サーバー版の2種類がある。
iPad対応の教育現場用アプリ「ロイロノート」の後継機種で、写真や動画、図やWebで調べた資料などがカードとして表示されそれをつなげることで簡単に教材作成やプレゼン資料が作ることができるほか、授業で使いやすい機能のブラッシュアップを行った。
教師からクラスの全生徒へ資料の一斉配信ができ、授業中、必要なタイミングで資料を配布することができる。
質問に対する全生徒の回答を一覧表示することも可能。さらに例示したい回答を選んでアプリ画面に比較表示することができ、ディスカッションを行うことで生徒たちの理解を深めることができるという。
PC やタブレットからデータを簡単に出し入れできる「資料箱」も用意。教師があらかじめ資料箱に教材を入れておくことで、授業準備の時間を短縮することができる。生徒は、教師が資料箱に入れておいた教材をいつでも取得、閲覧でき、クラウド版なら自宅からでも資料を見たり、追加したりできる。
また、教師が説明に注目してもらいたいときは、教員側のタブレットでコントロールして生徒側のタブレット操作をロックできるほか、通信をオフにするなどクラス管理を支援する機能も搭載。
開発にあたっては、各生徒に iPad 1台を渡して授業を行っている東京都多摩市立愛和小学校が2013年の秋から先行導入し、授業に必要な機能や使い心地について意見を述べるなどの協力を行った。
LoiLoは今回の発表を記念して、「ロイロノート・スクール」を無料で利用できるモデル校を募集するキャンペーンを行う。
100校100クラス限定で、1校当たり1クラス分(40アカウント)まで。
関連URL
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)