2014年5月1日
リコー/ビジネスアプリのアイデアや開発技術を競うコンテスト
リコーは4月30日、大学生・大学院生を対象に、指定のリコー製品をひとつ以上使ってビジネスアプリケーションのアイデアと、その実装までを含めた開発技術を競う、第7 回「RICOH&Java Developer Challenge Plus (デベロッパーチャレンジ・プラス)」の参加者を募集すると発表した。
募集期間は6月8日まで。
2008 年度以来、延べ156 チームが参加したコンテストで、今回から、開発技術を競う「プログラミングチャレンジ」コースに加え、「アイデアチャレンジ」コースを新設した。
「プログラミングチャレンジ」コースは、リコー製品を使ったビジネスアプリケーションを、半年以上をかけて開発するもの。
一次選考(10月)の課題として、エミュレータ等を使って開発したプログラムとレポート、システムを紹介する動画を提出し、一次選考を通過したチームには実機を貸出し、最終選考(12 月)に向けてプログラミングを行う。
審査は「技術」と「マーケティング」の両面で行われ、システムデザイン、プログラミングスキル、完成度、技術文書の品質などに加えて、コンセプト、操作性も重要な要素となる。
最終選考会では、実機でのデモンストレーション、プレゼンテーションも評価の対象となる。
「アイデアチャレンジ」コースは、リコーの製品を使って社会の課題を解決するような、学生ならではの独創的アイデアや感動的な価値の提案にチームで取り組むもの。
実際に開発を行わないため、プログラミング経験がない学生でも参加可能。
審査では、独創性、顧客価値のほか、いかに提案内容をわかりやすく伝えられたかといったプレゼンテーションも重要になる。
関連URL
「RICOH & JavaTM Developer Challenge Plus」サイト
問い合わせ先
リコー 「RICOH & Java Developer Challenge Plus」事務局
devchallenge@nts.ricoh.co.jp
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)