2014年5月15日
総務省/ネット依存傾向が高いのは女子 調査結果を発表
総務省情報通信政策研究所は14日、東京都立高校生約1万5000人を対象に実施した「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」の速報版資料を公開した。
「ネット依存傾向」を「高」「中」「低」に分けて判定したところ、高校生のネット依存傾向「高」の割合は、全体で4.6%、男子3.9%、女子5.2%と女子の方が高かった。また、学年別では、1年生5.2%、2年生4.8%、3年生3.7%と低学年の方が高いことが分かった。
スマートフォンやフィーチャーフォンでの一日のネット利用時間は、全体の平均は161.9分で、依存傾向「高」の生徒は262.8分。スマートフォンなどでのサービス毎の利用時間は、依存傾向の高低を問わずソーシャルメディアが長く、とりわけ女子は男子の2倍を費やしている。
スマートフォンの利用で減った時間は、「睡眠時間」が40.7%、「勉強の時間」が34.1%、「テレビを見る時間」が27.8%。スマートフォンによるネット利用が日常生活に及ぼす影響については、「ひまさえあれば、スマートフォンでネットを利用している」が42.6%と最も多く、「試験に失敗したと」と答えた生徒も5.4%いた。
さらに、依存傾向「高」の生徒のうち、「ネットのしすぎが原因で、引きこもり気味になっている」は49.0%、「ネットのしすぎが原因で、健康状態が悪化している」は39.8%、「ネットのしすぎが原因で学校に遅刻したり、欠席しがちになっている」は35.8%で、いずれも全体平均の4倍という結果になった。
調査は、東京大学情報学環 橋元良明教授などと共同で、2014年1月7日から1月31日にかけて実施。都立の全日制、定時制の高校154校を対象に、郵送法の無記名自記式質問紙調査を行った。有効回答数は、合計1万5191票。内訳は1年生が5413票、2年生が5164票、3年生が4614票。
関連URL
最新ニュース
- 漢検協会とベネッセ、初コラボ 進研ゼミ会員の小・中学生が選ぶ「今年の漢字」(2024年12月13日)
- AI型ドリル搭載教材「ラインズeライブラリアドバンス」が「高知家まなびばこ」とデータ連携開始(2024年12月13日)
- コドモン、広島県三原市の保育所等13施設にICTサービス「CoDMON」導入(2024年12月13日)
- 陸前高田市、返済不要の給付型奨学金事業の資金調達で1600万円の目標金額達成(2024年12月13日)
- ライフイズテック、中高生向け「ライフイズテック スプリングキャンプ2025」春休み開催(2024年12月13日)
- サイバー大学、「Times Higher Education Online Learning Rankings 2024」でブロンズ評価を獲得(2024年12月13日)
- プログラミングスクール受講生で最も多い年代は20代、平均年齢は33.8歳=「 CloudInt」調べ=(2024年12月13日)
- 不登校・行き渋りの子どもがいる親1000名へのアンケート調査 =サイボウズ ソーシャルデザインラボ調べ=(2024年12月13日)
- 大阪大学、デジタル学生証・教職員証の提供を2025年1月にスタート(2024年12月13日)
- 「デジタルハリウッドSTUDIO」STUDIO渋谷、AIクリエイティブデザイン講座を開講(2024年12月13日)