2014年5月22日
日本マイクロソフト/Office 365 Education の国内ユーザーが 170万人を突破
日本マイクロソフトは22日、教育機関向けの無償クラウドサービス Office 365 Education の国内ユーザー数が、170万人を突破したと発表した。
これは、児童・生徒・学生・教職員が利用するクラウドグループウェアとしては国内トップシェアー。また今後、クラウドストレージ OneDrive for Business については、教育機関が無償利用できる容量を1ユーザーあたり1TB(従来は25GB)へ順次増強し、Office 365 Educationの利便性をさらに高める予定。
マイクロソフトでは、教職員・児童・生徒・学生用の電子メール、ウェブ会議、ドキュメント編集、オンラインストレージなどのグループウェア機能をクラウド経由で利用できる Office 365 Educationを、2012年6月から、教育機関に対して無償で提供してきた。
Office 365は、日経225採用銘柄企業の60%で利用されているクラウドグループウェアで、教育機関は、企業向けのOffice 365 Enterpriseと同じサービスを、無償で利用することが可能。
マイクロソフトの調べによると、大学など高等教育機関でのクラウドグループウェアの利用者は6割強で、そのうち約半数がOffice 365 Educationを利用していることになるという。
ゲストスピーカーとしてOffice 365 EducationのLync Online(テレビ会議システム)で登場した、東京理科大学の半谷誠一郎理事は、「卒業生を含む20万人規模のネットワークで、同じ価値観を共有できるようになった。また、実験や研究の場面での少人数の学生間のコミュニケーションや教職員間のちょっとしたフェイス・ツー・フェイスの打ち合わせがLync Onlineで実現した」と、大学の新たな風土醸成について期待を込めて語った。
関連URL
問い合わせ先
電話:0120-41-6755
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)