2014年6月13日
トレンドマイクロ/Webサービス利用者4割以上がパスワードを手帳やノートにメモして管理
トレンドマイクロは12日、IDやパスワードでのログインが必要なWebサービスの利用者対象に、パスワードの利用や管理の実態を調べるWebアンケート調査を実施し、その結果を発表した。
それによると、複数のWebサービスでパスワードを重複して使いまわしているユーザーが93.1%と、大半がパスワードを使いまわしていることがわかった。
2013年には、複数のWebサービスに同じIDやパスワードを使いまわすユーザーを標的に不正ログインを行う「アカウントリスト攻撃」が顕著となっていたが、まだ多くのユーザーが少数のパスワードを使いまわす、リスクの高い利用状況にあるという結果となった。
パスワードを使いまわす利用者にその理由を聞いたところ、「異なるパスワードを設定すると忘れてしまう」(74.7%)、「異なるパスワードを考えるのが面倒」(46.5%)と、異なるパスワードを設定することへの課題が浮き彫りになった。
パスワードの管理方法では「手帳やノートにメモする」が最も多く(44.2%)、次いで「書いたり、保存せずに覚えておく」(36.5%)が多いという結果になった。Webサービスのパスワードというデジタル情報の管理に、手書きのメモや、記憶に頼るという、アナログな方法をとるユーザーが依然多いことがわかった。
一方で、「現在の自分のパスワード管理方法ではセキュリティ上リスクがある」(70.1%)と、多くの回答者が現在のパスワード管理方法に課題を認識していることもわかった。
調査概要
期 間:2014年5月29日から30日まで
対象人数:518名
問い合わせ先
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)