2014年9月3日
トレンドマイクロ/企業、官公庁の5割がセキュリティ教育実施
トレンドマイクロは1日、企業、官公庁自治体でITセキュリティに関与する1234名を対象に、「セキュリティ教育・組織体制に関する実態調査」を実施し、調査結果を発表した。
それによると、一般社員のセキュリティ意識向上を目的とした取り組みの実施状況についての質問に対して、全体の69.8%がセキュリティに関する注意喚起を「実施している」と回答した。
社員向けのセキュリティ教育を実施しているとした回答は、全体の51.1%となった。
また、サイバー攻撃を想定したなりすましメール訓練の演習を実施しているとした回答は、全体のわずか8.7%に留まった。
さらに、社員教育については全体の3割以上、なりすましメール訓練によるサイバー攻撃演習については、全体の約7割が今後も「実施予定なし」と回答した。
各種セキュリティ教育や演習の実施予定がない理由としては、「社内のノウハウ不足」が最も多く挙げられた。
調査概要
時 期:2014年6月26日~2014年6月30日
回答者:組織における情報セキュリティ対策に関する意思決定者、意思決定に寄与する立場の担当者 1234名
問い合わせ先
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.017 新宿区立富久小学校 岩本 紅葉 先生(前編)を公開(2021年3月1日)
- 3keys、「24時間子供SOSダイヤル」の実態調査結果を公表(2021年3月1日)
- 日本エイサー、GIGAスクール構想対応PC「Chromebook Spin 511」の新モデルを夏に発売(2021年3月1日)
- 「コロナ禍における研修形態の変化」オンラインは増加、集合は減少 =NTT LS調べ=(2021年3月1日)
- イッツコムとJ:COM町田・川崎、町田市とGIGAスクール構想の支援で協定締結(2021年3月1日)
- オンライン授業によって対面授業の価値が相対化 =関西大調べ=(2021年3月1日)
- 統計質保証推進協会、高校教員向けに「統計検定」の無償提供を実施(2021年3月1日)
- ものつくり大・平成国際大・埼玉純真短期大、合同研究発表会をオンラインで開催(2021年3月1日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入・運用のポイントをつかむ」オンラインセミナー12日に開催(2021年3月1日)
- SSK、セミナー「GIGAスクール構想の推進と令和3年度の重点施策」4月開催(2021年3月1日)