- トップ
- 企業・教材・サービス
- 島根県と楽天/タブレット端末など搭載 車両型移動図書館を島根県で運行
2014年7月10日
島根県と楽天/タブレット端末など搭載 車両型移動図書館を島根県で運行
島根県と楽天は9日、車に約1200冊の本とタブレット端末などを搭載し、子どもたちに書籍に触れられる機会を提供する移動図書館「楽天いどうとしょかん」の運行を、26日から県内で開始すると発表した。
「楽天いどうとしょかん」は、本や閲覧用のタブレット端末などを備えた車両型移動図書館。読書を身近に楽しめる場と電子ブックリーダーやタブレット端末による新しい読書体験を提供するとともに、子どもの保護者など、利用者同士の交流を促し、地域を活性化するコミュニティーとしての役割も担っていく。これまで、福島県内で運行し、5月からは岐阜県でも運行を開始している。
県内を巡回する「楽天いどうとしょかん」は、県立図書館で貸し出される県に関する民話や神話のほか、島根出身作家の書籍を含む小学校低学年向けの絵本、児童書、学習本など約1200冊を搭載。また、貸出用に楽天が提供する電子ブックリーダー「kobo Touch」20台、閲覧用に7インチのタブレット端末「kobo Arc 7」5 台も搭載する。巡回先は、県教委や市町村教育委員会の希望をふまえ、児童館公民館、保育園、幼稚園、学童保育などを予定している。
今回の「楽天いどうとしょかん」では、「子ども読書県しまね」の実現を推進するとともに、同県の民話や神話に関する本も搭載することで、子どもたちに読書を通じた地域の歴史や文化の継承に貢献してくという。
島根県での「楽天いどうとしょかん」の運行を記念し、開始セレモニーを26日に島根県立図書館で開催する。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)