2014年7月25日
ネットラーニング/JMOOC公認のプラットフォーム開設
ネットラーニングは25日、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認の大規模公開オンライン講座(MOOC)提供プラットフォーム「OpenLearning, Japan」を9月から開設すると発表した。
開設に先立ち、9月25日から開講する、九州大学の溝口孝司教授、Claire Smith先生による「Global Social Archaeology(グローバル社会考古学)」の受講者登録を25日から開始。英語講義となるが、講義動画には英語・日本語両方の字幕が出るため、英語を学習中の受講者でも学べる内容になっている。
11月には同志社大学の村田晃嗣学長による「アメリカ映画と政治」を、2015年1月には東海大学の千賀康弘教授による「海から考えるこの星の未来:海洋学への誘い」をそれぞれ開講するなど、今年度中に10大学以上の講座を順次開講する予定だという。
関連URL
問い合わせ先
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)