2014年9月10日
シュビキ/定額制ライブラリ型eラーニングサービスを強化
シュビキは9日、定額制ライブラリ型のeラーニングサービス「BISCUE LS(ビスキュー・エルエス)」を強化し、目的・業態別の推奨パッケージを設定するとともに、パッケージ価格を適用した。
「BISCUE LS」は、スマートフォン、タブレット端末、PCを使って、時間と場所を問わずに利用できるクラウド型の定額制eラーニングサービス。
ビジネススキル、ヒューマンスキル、TOEIC対策、Microsoft Office MOS対策、グローバル人材育成・多言語コースなど、シュビキが提供する約800コースから、自由にコースを選択し、ユーザが独自の研修体系を組むことができるのが特徴。
今回、高等教育機関向けのライブラリ活用など、目的・業態別に最も効果の高いと思われるコースを選定し、推奨パッケージとして設定した。これに、「100/200/300/400/500コース型」のパッケージ価格を適用し、比較的安価な料金で実効の上がるeラーニング提供ができる態勢を整えたという。
年間の利用料金は、100アカウントの場合100コース型が42万円、500コース型が111万円。500アカウントの場合、100コース型が140万円、500コース型が370万円。全て税抜価格。
コース数は2014年度中に1000コースまで拡大する計画で、推奨パッケージも更に拡張を予定している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)