2014年10月14日
デジタル・ナレッジ/家庭学習でのPC・ネット利用、「好ましくない」が増加
デジタル・ナレッジは8日、小・中・高校生の保護者(母親)100名を対象に、家庭学習での子どものPC(タブレット端末含む)・インターネット利用状況の調査を9月に行い、2012年に実施した調査結果と比較した定点観測の結果を発表した。
それによると、小学生・高校生の約3人に1人、中学生の約2人に1人が家庭学習にPC・インターネットを利用していることが明らかとなった。
全体の利用率は2012年に比べ横ばいだが、小学生の利用率が26.5%から35.3%と伸びている点に注目。利用内容としては、子どもの年代に関わらず、「調べもの」に多用されているほか、2012年に比べ「通信教育」や「教材ソフトを使った学習」が増えていることが分かった。
PC・インターネットを利用した家庭学習に対する好感度については、「大変好ましい」「やや好ましい」が36%から23%に減少、「好ましくない」「あまり好ましくない」が21%から28%と増加するなど、保護者側の受け止め方がやや厳しくなっている。
こうした学習の課題としては、「学習ついでにゲームや勉強以外の時間が増えそう」「検索・調べものは便利だが本当の学力になるのか心配」など、学習に集中できる仕組み作りや学力・思考力低下を懸念する声が多く聞かれた。
一方で、「大変好ましい」「好ましい」と回答した人に、今後利用時間を増やしたいか尋ねたとところ、「増やしたい」が16.7%から30.4%と大幅に増加。こうしたことから、PC・インターネットを利用した家庭学習は、一部の家庭で一定の効果を上げるなど、好意的に受け止められていることも分かった。
アンケート調査概要
期 間:2014年9月10日(水)~9月11日(木)
方 法:Webアンケート方式
地 区:全国
問い合わせ先
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)