2015年1月5日
立命館守山中/1人1台iPadを使った授業を2月公開
立命館守山中学校は、1人1台のiPadを使った授業を公開する「ICT公開授業 兼 総合学習発表会」を2月21日に開催する。
立命館守山中では、2014年度から、クラウドとSNSを使ってアダプティブラーニングを実践する「RICS(RitsumeikanIntelligent Cyber Space)」を導入。これに合わせ、中学1年生が1人1台のiPadを、教科学習・総合学習、家庭学習、学校行事などに活用してきた。
授業公開では、中学1年の全5クラスで、国・数・英・理・社を実施する予定。
また、講演会では、「本校のアダプティブラーニング(RICS)の取り組みについて(仮)」をテーマに、立命館守山中学校の木村慶太ICT教育推進室長が登壇する。
琵琶湖を取り上げた総合学習の発表会を行うほか、意見交流会も実施する。
概要
日 時:2015年2月21日(土)10:55~15:50 ※受付開始 10:30
会 場:立命館守山中学校・高等学校 [滋賀県守山市三宅町250]
参加対象:学校関係者(公開授業・講演会・総合学習発表会)/本校生徒保護者(総合学習発表会のみ)
詳 細(PDF)
最新ニュース
- 名城大、オンライン・マンツーマン英会話レッスン「さくっとONLINE英会話」在学生に無料提供(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「国語力を高める ICT教材の上手な活用法」21日開催(2021年4月9日)
- モノグサ、オンラインセミナー「英語力を高める ICT教材の上手な活用法」24日開催(2021年4月9日)
- 叡啓大、一般入試を全国10都道府県の「テストセンター」でCBT方式実施(2021年4月9日)
- 金沢工業大、出村研究室と住友重機械工業が協働ロボット「Sawyer」活用した新たな取り組み(2021年4月9日)
- N高・ S高、VR技術を活用した「普通科プレミアム」がスタート(2021年4月9日)
- 香川大とネットワンシステムズ、共同開発の情報セキュリティ教育プログラムをDX観点から強化(2021年4月9日)
- 近鉄×ロボットプログラミング教室「ロボ団」、大和西大寺駅校を新規開校(2021年4月9日)
- 「Technology Partners Forum / Google for Education と ICT ツールを使用した学び」15日開催(2021年4月9日)
- 関西教育ICT展、『eラーニング・トレンド・フェア』出展対象者向けオンラインセミナー14日開催(2021年4月9日)