2015年1月15日
神奈川県教委/県立高校改革でICT活用による授業改善等への取り組み推進
神奈川県教育委員会は13日、県立高校改革に関する情報をWebに公開した。
少子化による生徒数減少や、グローバル化、国内産業・就業の構造変化、生徒の価値観の多様化などを踏まえ、新たな県立高校改革に向けて取りまとめたもの。
改革のコンセプトとして「生徒の学びと成長にとって何が必要かという視点を最優先にする(スチューデント・ファースト)」を挙げ、「生徒の多様性(ダイバーシティー)を尊重し、個性や能力を伸ばす、質の高い教育の充実」「魅力ある学校づくりを一層推進する学校経営力の向上」「少子化社会の中で生徒に望ましい教育を推進する県立高校の再編・統合」の3つの柱を打ち出している。
重点目標としては「すべての生徒に自立する力・社会を生き抜く力を育成します」「生徒の個性や優れた能力を伸ばす教育に取り組みます」「共生社会づくりに向けたインクルーシブ教育を推進します」「学校の教育目標の着実な達成をめざす学校経営に取り組みます」「地域の新たなコミュニティの核となる学校づくりを進めます」「生徒が安全・安心で快適に学べる教育環境の提供に取り組みます」「少子化社会における適正な規模等に基づく県立高校の再編・統合に取り組みます」の7つ。
重要目標では、ICTを活用した効果的な授業改善の推進や、県立高校間や大学・職業技術校等の教育機関、企業などと連携する仕組み(コンソーシアム)による単位互換システムの構築などを取り組みとして挙げている。
関連URL
県立高校改革基本計画(全文)(PDF)
県立高校改革基本計画(概要)(PDF)
問い合わせ先
神奈川県教育委員会県立高校改革グループ
電 話:045-210-8280
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)