2015年2月1日
教育同人社/普通の授業に普通に使われるICT活用法満載の本
教育同人社は、愛知県春日井市のICT基幹校としていち早く環境が整備されていた春日井市立出川小学校での3年間の研究記録をまとめた書籍を2月20日発行する。春日井市教育委員会と出川小学校の共著。監修は東北大学大学院情報科学研究科の堀田龍也教授。価格は1200円(税別)。
普通の授業に普通に使われるICT活用法が満載。全職員の授業実践記録や3年間の記録がわかりやすく解説されている。指導に当たった堀田教授の「堀田語録」は必読だという。
現在Amazonで予約を受け付けている。
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)