2015年2月6日
ユネスコとDeNA/世界遺産について学べるゲームアプリを無料配信
ユネスコ協会連盟とDeNAは5日、UNESCO創設70周年を記念し、遊びながら世界遺産について学べる教育ゲーム「世界遺産ランナー」の配信を開始した。
「世界遺産ランナー」は、現在、1007件ある世界遺産の中から100件を選び、「ヨーロッパ」「アフリカ」「北米」「中南米」「中近東」「オセアニア」「アジア」「日本」の世界8地域を舞台に、各地のアイテムなどを入手しながらゴールを目指すラン系アクションゲーム。
冒険のキャラクターとして、ユネスコ協会の世界遺産活動広報大使”犬”として活躍する「わさお」を選ぶこともできる。
“プレイしながら世界遺産に興味を持つようになる”をコンセプトに開発され、世界遺産について画像を楽しみながら、学ぶことができる。
なお、UNESCOの活動を支援しているANAの飛行機がゲーム内に登場。
また、ゲーム内からユネスコ協会のウェブサイトを通じて、世界遺産の保護保全のためUNESCOのワールドヘリテージファンドへ寄附することもできる。
対応端末は、iPhone、iPad、Android端末となっている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV iTeachers TV 最終回スペシャル 大阪大学 岩居弘樹 先生 を公開(2025年4月2日)
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)