2015年2月23日
クエストカップ実行委員会/”うどん”で食糧問題解決 聖学院中学校がグランプリ
クエストカップ実行委員会は21日、中高生がプレゼンテーションを競う「クエストカップ 2015 全国大会」を開催し、聖学院中学校(東京)が参加校1465チームの頂点に立った。
「クエストカップ」は、実在企業6社から出された課題を、一年を通じて探究しチームで何度も議論を重ねたアイデアを発表する大会。参加者は、インターネット教材「エデュカネット」にアクセスして一年間を通じ、課題に取り組んできた。
全国大会には、参加70校1465チームの中から、予選通過した80チーム350名が参加。会場となった法政大学でプレゼンテーションを競い合った。
グランプリを受賞したのは、初出場の聖学院中学校の「UDON」チーム。テーブルマークが出した、「20年後の”食のシーン”をデザインする」という課題に取り組んだ。
アフリカの食糧不足を例に、貧困問題を抱える地域の子どもたちに届ける食べ物として、温かくても冷たくても美味しく、宗教が違っても食べられるものとしてうどんを提案。
さらに、うどんを食べて育った子どもが大きくなり、その美味しさを広めるために、うどんを製造する工場を作り雇用を生み出すまでを描いた。
地球の課題に目を向けたスケールの大きさが評価され、グランプリを受賞した。
準グランプリには、育英西高等学校(奈良)の「Oh-Buuuuurns!!!」が受賞。
東日本大震災から、少しでも早く災害を予測することができれば、という点に着目。災害前の動物の異常行動を宇宙から観測するシステムを提案した。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)