2015年7月7日
古河市教委/9月のセルラーiPad導入前に「教育ICTフォーラム」25日開催
茨城県古河市教育委員会は、9月から小学校全校にiPad等のICT機器を導入するのに先立ち、古河市の「教育の情報化」に関する取り組み内容を紹介し、さらにこれからの教育を体験することで、教育の情報化を推進するため「平成27年度古河市教育ICTフォーラム」を25日に開催する。
フォーラムでは、古河市教育委員会指導課の平井聡一郎参事兼課長の「『セルラー+クラウド』が創る新しい古河教育」の他、基調講演として文部科学省 生涯学習政策局の 豊嶋基暢情報教育課長による「教育の情報化の動向」を予定している。
午後からは、教育ICTコンサルタントの小池幸司と電通国際情報サービスの関島章江 氏をモデレーターに、先進事例のパネルディスカッションを開催する。参加プレゼンターは、京都市立錦林小学校 長野健吉教諭、新潟大附属新潟小学校 片山敏郎教諭、同志社中学校・高等学校 反田 任教諭、多摩市立愛和小学校 松田 孝校長、古河市立古河第五小学校 菅原俊彦教諭を予定。
同時開催の「iPad&アプリ体験セミナー」では、「ロイロノートスクール」、「レゴ プログラミング EV-3」、「MetaMojiShare 」など、9月から古河市が導入するアプリを中心にiPadを使った授業が体験できる。
フォーラム概要
日時 : 2015年7月25日(土) 10:00~16:00
会場 : 古河市生涯学習センター総和 (とねミドリ館)
主催 : 古河市教育委員会
共催 : 日本教育情報化振興会 (JAPET&CEC)
対象 : 古河市の教員、在住の児童生徒、保護者、近隣自治体の教育委員会 等
主な内容 : ■講演及びパネルディスカッション
■協賛企業様による「ICT機器・ソリューションの展示」(会場内ホール)
■iPad&アプリの体験セミナー(学習サークル室1、2)
詳細・参加申込み
関連記事
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)