2015年7月14日
アルバネットワークス/九工大にArubaの無線LANソリューションを導入
アルバネットワークスは13日、九州工業大学(九工大)の戸畑、飯塚、若松3キャンパスを統合する基幹ネットワーク「全学セキュアネットワークシステム」に、Arubaの無線LANソリューションを導入したと発表した。
Arubaは3キャンパスに合計250台を越えるIEEE802.11ac(11ac)対応アクセスポイント(AP)AP-225と、戸畑と飯塚の各キャンパスにAruba 7210シリーズ・モビリティ・コントローラを設置、これらの統合管理基盤としてAruba AirWave(AirWave)を導入して集中管理するための環境を構築した。これにより九工大は、学内ネットワークの高速性と安全性を向上していくための基盤を整えたことになるという。
九工大は、北九州工業地帯発展という設立の理念を受け継ぎ、産学連携に力を入れてきたことで知られており、eラーニングシステムの導入などICT教育に力を入れ、これを推進する観点からも無線LANの導入が進められてきた。
しかし、2008年からわずか4年間でアクセス数が17倍以上になるという、モバイル・デバイスの普及に起因した利用ニーズ急増を受け、今後に向けた無線LANシステムの更改が必要になった。そこで同大は、3キャンパス共通のネットワーク基盤「全学セキュアネットワークシステム」の整備を開始した。
Arubaの新システム稼動後、11acによる体感速度は劇的に向上し、九工大が進めるICT教育を推進していくための環境を実現することができた。また、AirWaveによるAPとコントローラの集中管理により、運用負荷も大幅に軽減した。とくにAirWaveは死活監視に加え、リモートでリブートを実施できることから、問題発生時も現場に赴くことなく解決できるようになった。また、問題のあるユーザの行動を詳細に把握し、位置も可視化できることから、セキュリティインシデントの対応も容易にった。
現在九工大で無線LANがカバーしているのは全体の50%程度で、今後優先度に応じてエリアを拡大していく予定だという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.209 つくば市立春日学園義務教育学校 藤原晴佳 先生(前編)を公開(2025年2月24日)
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)