2015年7月17日
ネットワールド/大学向けのWebサイト脆弱性診断を特別価格で実施
ネットワールドは16日、大学向けにWebサイト脆弱性診断(自動)を特別価格で提供すると発表した。
これは、13日に発生した、大学のホームページが相次いでサイバー攻撃の被害にあったことを受けたもの。
現在、Webサイトの脆弱性を突いたサイバー攻撃や不正アクセスが非常に増えており、サイバー攻撃を受けた6校もホームページの脆弱性を突かれたものと考えられている。
Webサイトの脆弱性診断を大学がもっと気軽に実施できるよう、「WebS@Tぜい弱性診断(自動)」を特別価格の7万2千円(税別)で提供する。
「WebS@Tぜい弱性診断(自動)」では、Webサイトを診断し、診断結果レポートを提出。レポートには、診断したURL、危険度、検出された脆弱性名称とその内容と対策方法、脆弱性数、脆弱性ありと判断したURLを記載する。
なお、今回の割引は緊急対応のため、8月28日までの受付とし、脆弱性診断は遅くとも8月末までに終え、速やかに診断結果を連絡する予定だという。
申込方法
申込書に記入の上、下記宛先にFAXもしくはメールを送信
申込書(PDF)
FAX:03-5540-6530
service@kaizankenchi.jp
問い合わせ先
ネットワールド 営業本部営業グループ
電 話:03-5542-3289 FAX:03-5540-6530
service@kaizankenchi.jp
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)