2015年7月29日
iTeachersTV/第14回 小酒井先生の「インダストリー4.0へ向けた学びの姿(後編)」を公開
iTeachers TVは29日、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科の小酒井 正和准教授による「インダストリー4.0へ向けた学びの姿(後編)」を公開した。
後編では、工学部らしいICT教育としてどういう試みをしたのか、その成果はどのようなものだったのかについて説明。アイディアソンを行う授業を行い、そのなかで実際にドローン、ウェアラブルコンピュータなどに触れ、テクノロジーを活用した新しいビジネスプランを考えさせた。さらに初等中等教育への応用をどのようにしていくかについて解説。大学教育は変わらなければいけない以上、教員も変わっていかなければならない。先生が変われば、生徒・学生も変わってくれると思う。と語った。
小酒井氏は、玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科准教授。博士(経営学)。専門は管理会計、IT マネジメント。1998年から青山学院大学でeラーニング授業開発プロジェクトに参加し、ビジネス演習コースの教材やITシステムの開発を担当。現在では、iPhoneやiPadを使った学生とのインタラクティブな授業を実践している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、デジタルハリウッド大学の小倉 以索准教授による「iPhone/iPad1台で出来る映像作り体験」。
小倉 以索准教授は、千葉工業大学工学部電気工学科卒業、フリーのCGデザイナーとして活躍。映画「劇場版銀河鉄道999」「ハッピーフライト」、TV番組「たけしとひとし」、iPadアプリ「中田英寿2010南アW杯」等のCG、その他CM用CGなど多数手掛けている。また、1999年からデジタルハリウッド講師として人材の育成にも注力している。
□ 第14回 小酒井先生の「インダストリー4.0へ向けた学びの姿(後編)」
□ 第13回 小酒井先生の「インダストリー4.0へ向けた学びの姿(前編)」
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)