2015年8月4日
デジタルアーツ/i-FILTERがWebフィルタリングツール文教市場でシェア1位
デジタルアーツは3日、富士キメラ総研が7月に発刊した調査報告書「エデュケーションマーケット2015」の校内設備・インフラの調査の中で、Webフィルタリングツールの国内文教市場のシェア39.1%で「i-FILTER」ブランドが1位を獲得したと発表した。
小中学校、高等学校、大学・専門学校、学習塾・予備校、特別支援学校、幼稚園など文教市場での、業務支援システム、校内設備・インフラ、教材・コンテンツ、ハードウェアを対象とし、管轄省庁や自治体の取り組み状況を踏まえた上での市場動向や今後の方向性について調査したもの。
富士キメラ総研の調査結果によると、社会科の調べ物学習などでインターネットを活用する機会が増加していることから、子供にとって有害なWebサイトの閲覧を制限する目的で導入が進んでいるという。
特にインターネット上で公開される残虐な映像など、社会的事象をきっかけに当該製品の必要性が再認識されていることに加え、私立学校を中心に授業で使用するタブレット端末を自宅への持ち帰りや校外へ持ち出して使用する持ち出し学習が増加していることから、従来のネットワーク型のフィルタリングに加えて、ブラウザーベースでフィルタリングをかけられる機能が重要となる見込みであり、今後も堅調な推移が予測されるとしている。
デジタルアーツは、1997年に国産で初めてWebフィルタリングソフトを開発・提供。現在、「i-FILTER」は国内最大級のWebフィルタリングデータベースと第三者機関によって証明された高いフィルタリング精度を誇り、企業・官公庁6700団体以上、全国の学校・教育機関2万8000校以上に導入されているという。
関連URL
問い合わせ先
デジタルアーツ
info@daj.co.jp
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)