2015年8月4日
デジタルアーツ/i-FILTERがWebフィルタリングツール文教市場でシェア1位
デジタルアーツは3日、富士キメラ総研が7月に発刊した調査報告書「エデュケーションマーケット2015」の校内設備・インフラの調査の中で、Webフィルタリングツールの国内文教市場のシェア39.1%で「i-FILTER」ブランドが1位を獲得したと発表した。
小中学校、高等学校、大学・専門学校、学習塾・予備校、特別支援学校、幼稚園など文教市場での、業務支援システム、校内設備・インフラ、教材・コンテンツ、ハードウェアを対象とし、管轄省庁や自治体の取り組み状況を踏まえた上での市場動向や今後の方向性について調査したもの。
富士キメラ総研の調査結果によると、社会科の調べ物学習などでインターネットを活用する機会が増加していることから、子供にとって有害なWebサイトの閲覧を制限する目的で導入が進んでいるという。
特にインターネット上で公開される残虐な映像など、社会的事象をきっかけに当該製品の必要性が再認識されていることに加え、私立学校を中心に授業で使用するタブレット端末を自宅への持ち帰りや校外へ持ち出して使用する持ち出し学習が増加していることから、従来のネットワーク型のフィルタリングに加えて、ブラウザーベースでフィルタリングをかけられる機能が重要となる見込みであり、今後も堅調な推移が予測されるとしている。
デジタルアーツは、1997年に国産で初めてWebフィルタリングソフトを開発・提供。現在、「i-FILTER」は国内最大級のWebフィルタリングデータベースと第三者機関によって証明された高いフィルタリング精度を誇り、企業・官公庁6700団体以上、全国の学校・教育機関2万8000校以上に導入されているという。
関連URL
問い合わせ先
デジタルアーツ
info@daj.co.jp
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)