- トップ
- 企業・教材・サービス
- サイバーセキュリティクラウド/サイバーセキュリティの専門家育成へアカデミー設立
2015年9月9日
サイバーセキュリティクラウド/サイバーセキュリティの専門家育成へアカデミー設立
サイバーセキュリティクラウドは7日、日本国内のサイバーセキュリティに対する意識を高め、サイバーセキュリティを専門とする次世代の人材を育成することで社会に貢献するため、サイバーセキュリティアカデミーを設立したと発表した。
近年、政府機関や国内企業のサイバー攻撃が急増しており、2014年の日本へのサイバー攻撃関連通信は256億件。政府はこの状況を深刻に受け止めており、2020年に行われる東京オリンピックも視野に入れ、「サイバーセキュリティ基本法」が2014年11月に制定された。同法の規定に基づき、「サイバーセキュリティ戦略」が9月4日に閣議決定され、今後3年程度の基本的な施策の方向性が示された。
同戦略でも喫緊の課題として人材育成があげられており、依然として国内のサイバーセキュリティ人材は非常に少なく、また諸外国に比べこのような職種に対する知名度・人気が低いため、それを目指す人材も圧倒的に不足しており、このままでは未来の日本を守ることが困難になりかねない。官民を挙げてサイバーセキュリィ人材育成を総合的に強力に推進していく必要があるとしている。
サイバーセキュリティアカデミーでは今後、多くの人がもっと分かりやすくサイバーセキュリティへの関心を持てるような WEBメディア運営、「クールなホワイトハッカー」を創出し学生にとって人気職種となるようなイメージアップ・イベントの開催、本格的に学びたい人に向けたスクール運営や認定資格の主催など、サイバーセキュリティの専門家増加につながる様々な展開を計画している。
また、今年11月には大規模なセミナー開催を予定しているという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月4日)
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)