2015年10月30日
すらら/アジア・アフリカの教育省担当者にICT研修実施
すららネットは29日、国際協力機構(JICA)がアジア・アフリカ7カ国の教育省担当者を招聘して開催する研修で、学習効果向上に向けたICTの活用に関する研修部分を担当すると発表した。
今回の研修は、JICAがアジア・アフリカ7カ国の教育省担当者を招き、子どもの学力向上に向け、公的な教育と民間企業がどのような役割を担うことができるのかについて学ぶために開催する。
参加するのは、モンゴル、ラオス、ネパール、ミャンマー、ケニア、マラウイ、ザンビアの教育省で初等教育の行政、質の向上などを担当する行政官15名。
これらの国では、就学率がある程度高くなったことから、子どもが確かな学力をつけられるような教育の質の改善へとニーズが移行しつつあるという。
研修では、10月26日から11月13日まで様々なプログラムを実施する。
すららネットの研修プログラムでは、クラウド型学習システム「すらら」の利用体験のほか、eラーニングの活用事例や、データ分析にもとづいた個別学習について講義を行う。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)