2015年12月9日
iTeachers TV/Vol.29 佐野日大 「デジタル放映部員の声」を公開
iTeachers TVは9日、iTeachers TV Vol.29、佐野日本大学中等教育学校・高等学校 デジタル放映部 橋本 竜二 さん、池亀 真紀さんによる「クラウド連携で全国大会準優勝 〜デジタル放映部員の声〜」を公開した。
NHK全国高校放送コンテストで準優勝を果たしたデジタル放映部の2人に顧問である安藤先生がインタビュー。タブレット1人1台の環境を活かしたクラウドベースの事前打ち合わせなど、たった2ヶ月で質の高い作品を作り上げた秘策に迫る。LINEやGoogleAppsの活用など、デジタルネイティブならではの柔軟な発想や感覚、その生の声が聞ける。
橋本さんと池亀さんの二人は、佐野日本大学中等教育学校4年生で、デジタル放映部所属。2015年のNHK全国高校放送コンテストでは、初出場ながら、創作テレビドラマ部門で準優勝を果たした。橋本さんは、監督・構成・演技指導を担当。部ではリーダーシップ的な役割を果たしており、将来は映画監督も考えているという。池亀さんは演技担当。全国大会に出品した作品ではアンドロイド役を熱演。無表情の演技が絶賛された。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタント 小池 幸司 氏による「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するアプリは、「Geometry Pad+」。
小池さんは2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。iTeachers発起人。
□ 「クラウド連携で全国大会準優勝 〜デジタル放映部員の声〜」
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)