2015年12月9日
iTeachers TV/Vol.29 佐野日大 「デジタル放映部員の声」を公開
iTeachers TVは9日、iTeachers TV Vol.29、佐野日本大学中等教育学校・高等学校 デジタル放映部 橋本 竜二 さん、池亀 真紀さんによる「クラウド連携で全国大会準優勝 〜デジタル放映部員の声〜」を公開した。
NHK全国高校放送コンテストで準優勝を果たしたデジタル放映部の2人に顧問である安藤先生がインタビュー。タブレット1人1台の環境を活かしたクラウドベースの事前打ち合わせなど、たった2ヶ月で質の高い作品を作り上げた秘策に迫る。LINEやGoogleAppsの活用など、デジタルネイティブならではの柔軟な発想や感覚、その生の声が聞ける。
橋本さんと池亀さんの二人は、佐野日本大学中等教育学校4年生で、デジタル放映部所属。2015年のNHK全国高校放送コンテストでは、初出場ながら、創作テレビドラマ部門で準優勝を果たした。橋本さんは、監督・構成・演技指導を担当。部ではリーダーシップ的な役割を果たしており、将来は映画監督も考えているという。池亀さんは演技担当。全国大会に出品した作品ではアンドロイド役を熱演。無表情の演技が絶賛された。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタント 小池 幸司 氏による「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するアプリは、「Geometry Pad+」。
小池さんは2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。iTeachers発起人。
□ 「クラウド連携で全国大会準優勝 〜デジタル放映部員の声〜」
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)