2015年12月14日
LITALICO/IT×ものづくり教室「Qremo」で冬季講習
LITALICOは、デジタルツールを活用したものづくりを学べる専門塾「Qremo(クレモ)」で、冬の特別講習「ウインターラボ 2015」を、12月19日~28日、1月4日~11日に開催する。
「Qremo」は、幼児から高校生を対象として、最新のデジタルツールを活用しながら横断的な「ものづくり」を学べる教室。現在、東京都の渋谷と池袋、神奈川県の川崎に教室を展開している。
「ウインターラボ 2015」では、プログラミングやロボット制作、ものづくり、デザインなど、ITを活用したものづくりを体験できる様々な講座を用意。
今回は、新しいプログラムとして、チームで協力して一つのゲームやロボットづくりに取り組む講座も開講した。また、通常1回90分授業を4時間半に渡って受講できる「1 日集中コース」も設置。
参加には各教室への事前予約が必要となっている。
主なコース
■チームで設計!ゲームプログラミング
対象年齢:小1~高校生
所要時間:3時間(90 分×2 回)
授業料 :9000円(税別)
■アプリプログラミングにチャレンジ!
対象年齢:小3~高校生
所要時間:90分
授業料 :5000円(税別)
■ゲームプログラミング 1 日集中
対象年齢:小1~高校生
所要時間:4時間半(90 分×3 回)
授業料 :1万2000円(税別)
■チームでつくろう!ロボット製作
対象年齢:年長~小3
所要時間:3時間(90 分×2 回)
授業料 :9000円(税別)
■チームで遊ぼう!ロボットプログラミング
対象年齢:小4~高校生
所要時間:3時間(90 分×2 回)
授業料 :9000円(税別)
■はじめてのロボットプログラミング 1 日集中!
対象年齢:小3~高校生
所要時間:4時間半(90 分×3 回)
授業料 :1万2000円(税別)
■3Dプリンタでデジタルものづくりを体験しよう!
対象年齢:年長~高校生
所要時間:60分
授業料 :5000円(税別・材料費込)
■電子工作×3D デザインでオリジナルミニカーを作ろう!
対象年齢:小4~高校生
所要時間:4時間半(90 分×3 回)
授業料 :1万5000円(税別・材料費込)
■ビスケットではじめてのプログラミングとアニメーションづくり
対象年齢:年中~小1
所要時間:90分
授業料 :5000円(税別)
関連URL
最新ニュース
- EDUCOM、統合型校務支援システム「C4th」を新潟県の小中学校に順次導入へ(2025年2月3日)
- コドモン、愛知県豊川市の保育所20施設がICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月3日)
- フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、行政等向け「子どもの権利と意見聴取」研修プログラム無料相談(2025年2月3日)
- NTT東日本、横浜市教委と共催の研究大会で小中学校2校の公開授業準備を伴走支援(2025年2月3日)
- 近畿大学、福岡キャンパスにNTTメディアサプライの「OKiRACOON」設置(2025年2月3日)
- 柏市、市立大津ケ丘第一小学校の6年生が地域の魅力を伝える10本のPR動画を制作(2025年2月3日)
- 有明高専、半導体人材を育成する「サーキットデザイン教育センター」設置(2025年2月3日)
- ソシオーク、東京・渋谷区立小学校で「メタバース活用した英語授業」を実施(2025年2月3日)
- GIGAスクール端末処分時におけるデータ漏洩対策に向けて「児童生徒のデータプライバシー協会」発足(2025年2月3日)
- 「第6回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2025」二次審査結果を発表(2025年2月3日)