2025年4月14日
敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入
敬心学園は11日、同社が運営する新たなオリジナル学習システム「KEISHIN.net」が、日本医専に導入されたと発表した。
同システムは、約5000問の問題演習を収録しており、一人ひとりの学習進捗に応じたカスタマイズ学習ができ、24時間いつでもどこでもアクセスできる。また、施術手技や専門知識を視覚的に理解できるデジタルコンテンツも充実しており、学生の学びの意欲を高める。
日本医専では、対面授業とオンライン授業を組み合わせたブレンデッド教育を行ってきたが、同システムの導入で、学生一人ひとりの学習管理が可能になり、効率的な学習計画の立案ができるようになった。
国家試験対策機能も充実しており、「いつ」「何を」学ぶべきかを明確に把握でき、日本医専では、国家試験合格を目指す学生の学習を徹底サポートしていく考え。
【「KEISHIN.net」の概要】
・「学習進捗管理」:各学生の成績や学習行動ログに基づき、個別最適化された学習プランを提供
・「問題演習機能」:約5000問の問題演習を収録し、苦手分野の克服をサポート。国家試験対策にも完全対応
・「映像授業」:施術手技や専門知識を動画で学べ、視覚的に理解を深められる
・「学習ログ管理」:学生の学習履歴を記録して、進捗に合わせて学習内容を調整
・「マルチデバイス対応」:PC、スマホ、タブレットで利用でき、いつでもどこでも学習できる
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)