2025年4月14日
東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始
東京電機大学は10日、公開講座「医療機器国際展開技術者育成講座」の参加申し込みを開始した。
アジアを中心に医療機器の国際展開を図る上で押さえておきたい技術教養や海外事情、法規制、政府・省庁の支援施策、主要企業のビジネス事例などを全10回のカリキュラムで体系的に学ぶことができる。
講師には、経済産業省や厚生労働省をはじめ、心電図や画像診断機器、計測装置などの主要メーカー、滅菌関連の企業、他大学などから招く。
同講座は、同学が1977年から開催している医用生体工学(ME)に関する最新技術動向や展望などが学べる公開講座「ME講座」の前期プログラムとして、2017年からスタートしたもの。
講座概要
開講期間: 5 月 16 日(金)~7 月 25 日(金) *6月6日を除く毎週金曜日・全 10回
開講時間:2時限制 [1時限目]18:00~19:15、[2時限目]19:30~20:45
開講形式:対面とオンラインの選択制
[対面]会場:東京電機大学 東京千住キャンパス(東京都足立区)、埼玉鳩山キャンパス(埼玉県比企郡鳩山町)
[オンライン]:Zoom ウェビナー
定員:60名
対象:医療関連企業技術者、医師、技師(臨床検査技師、臨床工学技士等)、医療・福祉従事者、医療・福祉行政担当者、大学院生・大学生・専門学校生、その他医療機器に関心のある人
受講料:
(1)企業・団体(3名枠・日ごとに交替可能):6万円
(2)企業・団体(1名枠・日ごとに交替可能):4万円
(3)個人(全日程受講・1名):3万円
(4)校友会準会員(全日程受講・1名):1万5000円
(5)校友会正会員(全日程受講・1名):1万円
(6)学生・医療従事者(全日程受講・1名):8000円
(7)受講日指定(1回・1名):8000円
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)