2015年12月28日
旺文社/ターゲットの友で「苦手特訓モード」など有料提供
旺文社は、英単語アプリ「ターゲットの友」のiOS版限定で、苦手な単語の特訓やリスニング機能の強化が行えるアプリ内課金サービスの提供を18日から開始した。
「ターゲットの友」は、大学受験用の英単語集『英単語ターゲット1900 5訂版』の学習をサポートするためのアプリ。書籍に収録されている英単語のテスト機能やリスニング機能を搭載し、書籍とアプリを連動させた効果的な学習が行える。
2016年春からの本格運用に先がけ、18日に配信開始したiOS版の新バージョンから、既存の学習機能をアップグレードできるアプリ内課金サービスを開始した。
アプリ内課金サービスでは、「苦手特訓モード」「マイリスニング」を提供。
「苦手特訓モード」では、英単語テスト機能での正解/不正解のデータを蓄積し、自分の苦手な単語だけを集中的に学習できる。価格は480円。
「マイリスニング」では、リスニング機能に、英単語の日本語訳の音声と、書籍掲載の例文音声のコンテンツを追加。再生順序や再生間隔のカスタマイズも行える。価格は480円。
また、「苦手特訓モード」「マイリスニング」の2つをセットにした「必勝パック」を2016年2月29日までトライアル価格の600円で提供。「必勝パック」を導入すると、自分の苦手単語だけをリスニングできる機能が追加される。
なお、iOS版の新バージョンには、有料機能以外にも、自分の苦手単語ランキング表示、SNS投稿の連携機能、機種変更時のデータ引継ぎなどの新機能を追加している。
Android版での新機能追加は2016年春を予定している。
関連URL
最新ニュース
- ポータブルスキルを身に着けることに「関心がある」と回答した20代が9割超 =学情調べ=(2025年1月21日)
- 日本ではデジタルポートフォリオとAIを活用した履歴書が増加傾向に=Canvaレポート=(2025年1月21日)
- 群馬県太田市、年額60万円「太田市みらい給付型奨学金」令和7年度奨学生を募集中(2025年1月21日)
- 有明高専、東大大学院d.labと「半導体人材育成分野での包括連携協定」締結(2025年1月21日)
- ELSA JAPAN、東京成徳中高がAI英語発話支援サービス「ELSA Speak」を導入(2025年1月21日)
- IPA、情報処理技術者試験・支援士試験情報/令和7年度春期試験の申込受付を開始(2025年1月21日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「シンギュラリティバトルクエスト2024」優勝者決定(2025年1月21日)
- TENHO、文科省「DXハイスクール」採択校の取り組みで江別高校にAIプログラム提供(2025年1月21日)
- TENHO、生成AI活用「AI共創型探究学習プログラム」を全国の高校に提供(2025年1月21日)
- 子ども・学生VR自由研究大会組織委員会、ジュニアボランティア研究員が本格始動(2025年1月21日)