1. トップ
  2. 企業・教材・サービス
  3. NEC/東海大学のデスクトップ仮想化基盤を構築

2015年12月4日

NEC/東海大学のデスクトップ仮想化基盤を構築

NECは3日、東海大学のデスクトップ仮想化基盤を構築し、運用を10月から開始したと発表した。

東海大学では、これまで職員の利用する事務端末のデスクトップ環境を、敷地内に構築したサーバで運用してきた。しかし、基幹システムとして、事業継続性・拡張性の向上が必要となっていた。また、日常のICT管理・運用の負荷を軽減したいというニーズもあったという。

今回、同大学は、NECの神奈川データセンターにサーバを設置し、職員が利用する事務用端末のデスクトップ環境を仮想化。これにより、同大学の職員は、別のフロアや研修センターなどの遠隔地からでも自身のデスクトップ環境を利用して業務が継続できるようになった。

また、厳重な災害対策、セキュリティ対策がとられている神奈川データセンターにサーバを設置することで、事業の継続性の向上や、IT管理部門の運用・管理の負荷軽減、コスト低減が期待できるという。

関連URL

日本電気

東海大学

自立学習と学力向上に効果創出 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
学習eポータル+AI型教材 Qubena 全国100万人が利用 高精度AIが実現する一歩先の「個別最適な学び」とは? 導入・活用事例ご紹介
プログラミングを教えたい大人向け講習会 | ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 探究型の学びに最適! Adobe Express | 小中高校無料 詳しくはこちら
  • 学校現場のICT活用情報を無料でお届け CHIeruマガジン 定期配送お申込フォーム
  • 生徒のためにデジタル採点を | 採点ナビ 無料お試し
  • ICT要員派遣はおまかせ! ICTまるごとサポート 詳細はこちら
  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス