2016年1月20日
iTeachers TV/Vol.32 浜松北高校 大村先生 (前編)を公開
iTeachers TVは20日、iTeachers TV Vol.32、静岡県立浜松北高等学校 大村 勝久教諭の「深い学びへ ~ICT×アクティブラーニング型数学授業の実践〜(前編)」を公開した。
難関大学の合格を目指した数学の授業において、アクティブラーニング型授業を実践していいるが、授業を進める中で様々な課題にぶつかり、現在はディープなアクティブラーニング型授業にコマを進めている。ディープな思考力をつけるためにはICTが必要であると実感していおり、その実践事例を紹介する。
大村教諭は、2013年の冬にICT先進校のカンファレンスに参加。大きな刺激を受け、新たな授業スタイルに取り組むようになる。これからの時代を生きる生徒たちに対し、アクティブラーニング、ICT、キャリア教育をキーワードとして教育実践を試みている。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、教育ICTコンサルタント 小池 幸司氏による「教育現場で使えるiPadアプリ講座」。今回紹介するアプリは、「ストップモーションスタジオ」。
小池氏は2011年3月、他の学習塾に先駆けてiPad導入を実現。教育現場におけるICTの導入・活用を推進すべく、講演や執筆活動を通じて自社のiPad導入事例やノウハウを発信。2013年3月にはiPad×教育をテーマにした初の実践的書籍「iPad教育活用 7つの秘訣」をプロデュース。iTeachers発起人。
□「深い学びへ ~ICT×アクティブラーニング型数学授業の実践〜(前編)」
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)