2016年3月2日
iTeachers TV Vol.38 キッズイングリッシュ 金谷 尚美さん(前編)を公開
iTeachers TVは2日、iTeachers TV Vol.38、英語教室「キッズイングリッシュ」金谷 尚美代表の「小さな英語教室の挑戦(前編)」を公開した。
学校の授業の英語学習は今も昔も文法・語彙中心の「知識面」に偏りがち。しかし、中学文法の知識があれば、ある程度のコミュニケーション力は充分身につけられる。英語の使い手になるにはピアノや水泳と変わらない「技術」の習得が不可欠で「練習量」が必要だという。
集団授業の中では難しい発話量・練習量アップも、iPadで楽しく効率よくマスターして知識と技術を同時に身につけたい! そう考える、「キッズイングリッシュ」でのカセットデッキからiPad導入・活用までの流れと葛藤をハードの面から紹介する。
金谷さんは、1999年から静岡県富士市で英語と速読塾キッズイングリッシュを経営。留学経験を生かし、『使える英語』と『学校英語』のベストバランスを常に模索しながら授業を展開。2013年春からiPadを小学生から高校生の授業に取り入れ“自・共・楽・学習”をテーマに独自のカリキュラム作成を楽しんでいるという。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」は、桜丘中学・高等学校の品田 健副校長による「ICT導入に失敗しない!エライ人(管理職)の心得!」。
品田副校長は東京学芸大学卒。桜丘女子高等学校(当時)へ国語科教諭として入校。中学主任から副教頭,副校長。学校へのiPad導入を企画し中心となって推進中。
□ 小さな英語教室の挑戦(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)