- トップ
- STEM・プログラミング
- GWに「インドで科学技術とインド式算数を学ぶ」STEMツアー
2016年3月23日
GWに「インドで科学技術とインド式算数を学ぶ」STEMツアー
埼玉大学STEM教育研究センターでは、5月の大型連休を利用して「インドのシリコンバレーで学ぶ科学技術とインド式算数」ツアーの参加者を募集している。
インドのシリコンバレーとも言われるITビジネスの街バンガロールで、インドの児童生徒と一緒に、STEM教育の考え方を使ってものづくり活動のワークショップを行う。
IT企業や学校の見学、共同ワークショップを通して、インドの文化を知り、インドの同年代の子どもたちの生活を知る。具体的には、インドで科学技術、ロボット作りに関心のある同年代のこどもたちとロボットづくりを中心にさまざまな交流を行う。さらに、日本でも話題になったインド式算数の授業を、実際にインドの小学校で体験する。
ツアー概要
日程 4月29日(日本発)~5月5日(日本着)
ワークショップ内容:「STEM Duキットを使った4足歩行ロボット製作」
3Dプリンターで出力した,オリジナルの4足で歩くロボットのパーツの組み立て,STEM Duを用いてプログラミングを行い,障害物を乗り越えて歩かせることに挑戦する。
参加費:25〜30万円
詳細
問い合わせ・申込
埼玉大学STEM教育研究センター
robot.future2002@gmail.com
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)