- トップ
- STEM・プログラミング
- 「STEM LEARNING NETWORK : STEM MEETING No.1」6月開催
2016年5月23日
「STEM LEARNING NETWORK : STEM MEETING No.1」6月開催
FabLabKamakuraと国際STEM学習協会は、「STEM LEARNING NETWORK : STEM MEETING No.1」を、6月4日にIID 世田谷ものづくり学校で開催する。
STEM LEARNING NETWORKは、個人、企業、学校、行政、組織を横断した緩やかなコミュニティー。
デジタルファブリケーション、WEBとモノをつなげるフィジカル・コンピューティング、プログラミングを組み合わせた学習、及び国内外の様々な分野のネットワークを通じて、STEM領域における学習環境整備、知識の共有、変革を起こす技術や手法を用いて国際的に活躍する人材育成に寄与する活動を展開する。
創造的な学習環境の実現のため、いろいろな人と連携する志を持つ個人、教育関係者、法人、行政など、誰でも参加することができる。最新の国内外の事例を共有しながら相互理解を深め、社会で実践していくことを目指すという。
まずは相互理解を深めるため、新しい出会い、知識、経験、そして課題を共有する定期的な意見交換の場として「STEM MEETING」を始める。このイベントには、STEM領域に興味のある人なら、分野、所属、年齢問わず、誰でも参加することができる。
実施概要
日 付:2016年6月4日(土)
会 場:IID 世田谷ものづくり学校 2F Studio
時 間 : 15:30 – 19:00 (15:30 ~ 16:45の間のセッションは、任意参加。本セッションは、17:00~19:00)
料 金:高校生以下 : 500円
大学生:1,000円
教 員:1500円
一 般:2000円
法人枠:3000円
定員:50名
詳細・申込
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)