- トップ
- STEM・プログラミング
- 金沢工業大学のチームが生活支援ロボットの世界大会に出場
2016年6月17日
金沢工業大学のチームが生活支援ロボットの世界大会に出場
金沢工業大学は、同大学の「demura.netチーム」が、6月30日~7月4日にドイツで開催される、人工知能を使った生活支援ロボットの世界大会「ロボカップ@ホーム」に出場すると発表した。
「ロボカップ@ホーム」は、キッチンやリビングルームといった日常生活環境で、人工知能を搭載したロボットが人の役に立ち、人とともに暮らしていくための技術を競う競技会。
競技では、2LDK程度のモデルルームの中で、ロボットが人間の音声指示に従い、棚にあるペットボトルやお菓子を取りに行ったり、人に追従して自律的に移動したりするなどの動作を行う。
「demura.netチーム」は、金沢工業大学 ロボティクス学科4年の永島一輝さん、同学科3年の榎本光洋さん、同学科2年の山川武聖さん、明聖高等学校3年で金沢工業大学夢考房Juniorに所属する出村賢聖さんで構成。指導教員をロボティクス学科の出村公成教授が務めている。
2015年7月に中国・合肥で行われた世界大会では第9位を記録し、2016年3月に愛知県で行われたジャパンオープンでは初優勝している。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)