- トップ
- STEM・プログラミング
- CA Tech Kidsが小学生向けプログラミングキャンプを全国20カ所で開催
2016年6月7日
CA Tech Kidsが小学生向けプログラミングキャンプを全国20カ所で開催
CA Tech Kids(シーエーテックキッズ)は、小学生のためのプログラミング入門ワークショップ「Tech Kids CAMP Summer 2016」を、7月21日~9月19日の期間、全国20カ所で計87回にわたって開催する。
「Tech Kids CAMP」は小学生のためのプログラミング入門ワークショップ。プログラミングやデジタルのものづくりに興味を持ってもらうきっかけとして、幅広い内容のワークショップを実施している。
「Tech Kids CAMP Summer 2016」では、これまで開催してきた渋谷、二子玉川、関内(横浜)、千葉、梅田、京都、沖縄に加え、今年は広尾、品川、浜松町、大手町、用賀、南幸(横浜)、名古屋、天満橋(大阪)、神戸、奈良、福岡、札幌でも開催。また開催日程も昨年の全41回から全87回と大幅に増やしている。
3日間(Trial3)、5日間(Basic5)、7日間(Advance7)という3つのプランがあり、Scratchゲーム開発コース、Minecraftプログラミングコース、iPhoneアプリ開発コース、Webアプリ開発コースなど全部で8つのコースを用意。
低学年やプログラミング未経験の子どもから、プログラミング経験者の子どもにまで対応した幅広い内容のコースから、参加希望者はニーズに合わせて選ぶことができる。
キャンプ各日程の最終日には、参加者が自ら開発した作品を自分の言葉で発表する「作品発表会」を実施。プログラミングだけでなく、プレゼンテーションの内容の組み立て方や、発表の際の立ち居振る舞いや話し方などについても、学ぶ内容となっている。
概要
【小学校1~2年生対象コース 】
・Scratchゲーム開発コース
・マイクラプログラミング Juniorコース
【小学校3~6年生対象コース 】
・Scratchゲーム開発コース
・iPhoneアプリ開発コース
・Webアプリ開発コース
・2Dゲーム開発コース(GameSalad)
・3Dゲーム開発コース(Unity)
・マイクラプログラミング Beginnerコース
・マイクラプログラミング Advanceコース
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)