- トップ
- STEM・プログラミング
- 富士ソフトの「全日本ロボット相撲大会」9月から全国で開催
2016年7月14日
富士ソフトの「全日本ロボット相撲大会」9月から全国で開催
富士ソフトは、「第28回全日本ロボット相撲大会」を9月4日の北海道大会を皮切りに、全国で開催する。全国大会は12月18日、東京・両国国技館。
この大会は、生徒・学生ならびに社会人がロボット作りを通して技術の基礎・基本を習得し、研究意欲の向上と創造性発揮の場を提供することを目的に開催するもの。
ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技。北海道大会からスタートし、全国各地で技術とアイデアを競う熱戦が繰り広げられる。
大会スケジュール
9月4日(日) 北海道大会/北海道旭川工業高等学校
9月18日(日) 東海大会/愛知県立佐織工業高等学校
9月25日(日) 近畿大会/大阪府立淀川工科高等学校
10月2日(日) 四国大会/愛媛県立松山工業高等学校
10月9日(日) 関東大会/日本工業大学(埼玉県)
10月16日(日) 北信越大会/長野県松本工業高等学校
10月23日(日) 東北大会/秋田県立横手清陵学院高等学校
10月30日(日) 中国大会/山口県立宇部工業高等学校
11月6日(日) 九州大会/福岡工業大学
11月27日(日) 高校生全国大会/ものつくり大学(埼玉県)
12月18日(日) 全国大会/両国・国技館(東京都)
※INTERNATIONAL ROBOT SUMO TOURNAMENT 2016も同日開催
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)