- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング絵本『ルビィのぼうけん』著者のリンダ・リウカス氏が来日
2016年7月19日
プログラミング絵本『ルビィのぼうけん』著者のリンダ・リウカス氏が来日
翔泳社は、2016年5月に刊行した話題のプログラミング絵本『ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング』の著者リンダ・リウカス氏の来日にあわせ、子供向けワークショップなどのイベントを東京と福岡で共催する。
フィンランド発、世界15か国で出版された人気のプログラミング絵本『ルビィのぼうけん』(原題:Hello Ruby)は、幼児~小児を対象に親子で一緒にプログラミングの思考法を学ぶことができる画期的な教育絵本。
『ルビィのぼうけん』は、好奇心いっぱいの女の子ルビィが宝石集めの冒険をする物語パートとそれに関連した[練習問題]アクティビティパートを通して「プログラマー的思考法」を身につけることを目的としている。本書には、プログラミングのいわゆる「コード」は一文字も出てこない。
著者のリンダ・リウカス氏は、フィンランド・ヘルシンキ出身のプログラマー、作家、イラストレーターであり、教育者としても活躍している。
この『ルビィのぼうけん』のアクティビティパートを元にした、親子向けワークショップを、7月27日(水)、28日(木)の文部科学省など府省庁等が連携して開催する「子ども霞が関見学デー」や、東京と福岡で開催するプログラミングイベントにて実施する。
ワークショップでは、パソコンは利用せず、親子で一緒に楽しく、体を動かしたり、手を動かしたりしながら、プログラミングに必要な「大きな問題を小さな問題に分けること」や、「繰り返し(ループ)の考え方」「場合わけ(条件分岐)の初歩」などの考え方を学ぶという。
さらに、7月29日(金)は、総合ITカンファレンス「Developers Summit 2016 Summer共創―デジタルトランスフォーメーション時代に繁栄するために―」内でリンダ・リウカス氏と及川 卓也氏の登壇セッションも予定している。
『ルビィのぼうけん』関連イベント詳細
■みんなのコード×翔泳社「親子で学ぶプログラミング絵本「ルビィのぼうけん」ワークショップ」in 子ども霞が関見学デー
日時:2016年7月27日(水)、28日(木)11:00~16:30
場所:霞が関 中央合同庁舎第8号館 5階A会議室
内閣官房プログラム「遊んで・学んで・君もITマスター!」~ ITの友達たくさん作っちゃおう!~内でみんなのコードと共同で開催
詳細
■「Developers Summit 2016 Summer共創 【A-7】セッション『社会をハックするために必要なこと(仮)』」
日時:2016年7月29日(金)17:00~18:20
場所:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
登壇者:リンダ・リウカス氏、及川 卓也氏
詳細
■Tech Kids School×翔泳社「絵本で学ぶはじめてのプログラミング!親子のための「ルビィのぼうけん」ワークショップ」in Shibuya
日時:2016年7月30日(土)10:00-12:00
主催: CA Tech Kids /翔泳社
場所:Tech Kids School東京渋谷校
人数:親子25組50名
Tech Kids Schoolと翔泳社のコラボレーションで送る、プログラミングの基本的な考え方を 学ぶための親子向けワークショップ。後半には、リンダ・リウカス氏によるプログラミング教育についての講演やパネルディスカッションも予定。
詳細
■TECH PARK KIDS×翔泳社「親子で学ぶプログラミング絵本「ルビィのぼうけん」ワークショップ」in Fukuoka
日時:2016年7月31日(日)13:00-15:00
主催:ルーヴノーツ /翔泳社
場所:TECH PARK KIDS(福岡・天神)
人数:親子20組40名
TECH PARK KIDSとのコラボレーションによる、『ルビィのぼうけん』をテーマにした、プログラミングの基本的な考え方を学ぶための親子向けワークショップ。後半には、リンダ・リウカス氏を迎えてのパネルディスカッションも予定。
詳細
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)