- トップ
- STEM・プログラミング
- ロボット開発のRapyuta Roboticsが総額10億円の資金調達を実施
2016年9月6日
ロボット開発のRapyuta Roboticsが総額10億円の資金調達を実施
チューリッヒ工科大学の研究所からスピンオフして誕生したRapyuta Robotics(RR)は5日、SBIホールディングス子会社のSBIインベストメントが運用・管理を行うファンドを引受先とし、10 億円のシリーズAの第三者割当増資を実施した発表した。
今回のシリーズAも含めて、RRは現在までに総額約13億円の資金調達を実施。資金使途の大部分は、製品の開発、テスティング、および製品リリースを加速化させるためにエンジニア・チームに投資するという。そのほか、事業開発、販売体制の早期構築およびマーケティングに割り当てる予定という。
RRのミッションは、クラウド接続された自律モバイル型ロボットを開発し、人々の生活をより快適にすることだという。2014年7月の創業以来、日本、スイス、およびインドの3カ所にオフィスを展開、グローバル・ロボティクス企業へと成長した。現在、優秀なエンジニア・チームを率いて、飛行型ロボットを含むクラウド・ロボティックス・ソリューションを2017年半ばまでに市場投入することを目指しているという。
また、チューリッヒ応用科学大学の応用情報技術研究所クラウド・コンピューティング研とRRの共同事業に関し、スイス連邦政府から50万米ドルの支援も受けたという。今後は2017年の初めにPaaSのオープンソース・バージョンを、また2017年後半にはエンタープライズ・バージョンのリリースを目指しているという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)